BUGARI : コンパクト新品同様 HMLのBugari











ブランド | BUGARI |
---|---|
モデル | Juniorfisa HML |
価格 | お問い合わせください。 |
程度 | 新品同様 |
リードセット | 右 MML 3セット 左 4セット |
高音部キー | 41(77)5列Cシステム キー幅 17㎜ |
スイッチ | 高音部 7 低音部2 |
音域 | F-A |
バスボタン | 96 |
サイズ | 40×40×19㎝ |
重量 | 8.9㎏ |
ケース | ハードケース |
特徴 | ・クラシック、ジャズファンにおすすめのBugari HML 96ベースです。 ・MMはありませんが、それがまたキリッよした心地いい楽器です。3オクターブが41音揃っています。組み合わせで生じるわずかなずれ(ゆれ)が他の楽器にない音の深みを演出します。 ・音域は41(F~A)あります。ピアノ鍵盤の41鍵盤と同じ音域です。それがわずか 左右40㎝の幅です。ピアノ34鍵盤よりも一回りコンパクトにできています。 ・音色はBugari独特のおっとりしたふくよかな音色が基調になっています。単音で弾いても心地よさが伝わってきます。 ・「ピアノ鍵盤とボタン式とで音色は違うか?」という記事を見かけました。この方はボタンアコを弾いた経験が少ないと思われる方でしたが、結論は「どっちも同じ」でした。しかし、残念ながら 仮に同じクオリティのリード、内部構造(木部)、ジャバラを使っても鍵盤式とボタン式では音の質感は違います。それは音の伝わり方、増幅、倍音吸収の仕組みにあります。ボタン式のキーボードは基盤と背面のカバー(蓋)の効果から、チャンバーに似たふくよかさが出てきます。また一音一音の立ち上がりがピアノ式と異なり、早い、という特徴があります。スタッカートで弾くような音が出ます。一度、工房で弾き比べてみてください。 ・昨今、材料費はじめ製造コストアップから ロゴをプリント(印刷)にしたりしてアコーディオンの風格も低下気味ですが、このモデルは殆ど良き時代のそのままの顔(フロント)をしています。 ・CとFのざらざら加工は 尭明頂ければ行います。 ・A=442 Hz |
この商品についてのお問い合わせ
以下のフォームよりお問い合わせお願いいたします。