Crucianelli : これ、フランスの音 中国製でミュゼットは弾けない?







ブランド | Crucianelli |
---|---|
モデル | Codim France MML イタリア製新品FUSELLI肩ベルトつきです。 |
価格 | 374000円 |
程度 | 多少使用感あり (イタリア新品 肩ベルトつき) |
リードセット | 右 MML 3セット 左 5セット |
高音部キー | 52(68) キー幅 14.8㎜ |
スイッチ | 右 6 左 2 |
音域 | C# - E(52) |
バスボタン | 120 *3+3 普通に弾けます。セブンスまで。対位2列(マイナー)つき |
サイズ | 41×37×21㎝ |
重量 | 10.0kg |
ケース | ハードケース (ソフトケース別途 有償) |
特徴 | ・フランスを代表するボタンアコーディオンのブランド Crucianelli の音域が広いMMLです。ミュゼットを中国製で弾いても 違和感のある音質で ミュゼットない、とよく言われます。その証拠に、名だたる演奏家が中国製のボタンで弾いているのを見たことがありますか? ないでしょう。 それは楽器として認められていない、音の響き、質感、なめらかさ、音量などが劣るということです。その点、フランスなかでもCrucianelliで弾くとちょっとしたフレーズが フレンチそのままに。200年の伝統は安いだけの楽器とは違います。 ・Cricianelliは古くはPERMARIAの工場で一緒に作っており、初期のモデルには同じ形状でロゴ違いというのがあります。 ・音質はよりフランス調。切れのいい音質に重厚なLリードが鳴ります。 日本では120あるいは96ベースは対位1列、根音1列、メジャ、マイナー、セブンス、ディミニッシュの6列式(通称 2+4方式が一般的ですが、フランスでは対位が3列、 その分 デミニッシュコードボタンの列がない いわゆる 3+3方式が伝統的に使われてきています。 この3+3は 日本で使っても大変 便利なシステムといえそうです。 配列は 根音のすぐ内側の対位列 はスタンダード式と全く同じです。 2列目の対位が例えば Eであれば、隣接する斜め上のボタンが E♭になっています。 上方へむかって隣りがB♭、F, C と 5度で並ぶその関係はいつもの根音列と同じです。 どういう使い方ができるのでしょうか? 1.マイナー音階を 指位置を大きく動かさずに弾ける。 Cmの場合E♭、A♭、B♭が Cボタンのほぼ直上にあるため、指を伸ばすだけで、手の上下移動が殆どなく弾けます。 2.ということはマイナーのベースソロや、マイナーキーのカウンター奏法がらくにできます。 3.指使いが楽なままで、「コードボタンを押したままでのベースラインの半音進行」がしやすい。 フレンチだけでなく 日本の歌曲をはじめマイナー調の曲には半音進行の動きを作りやすいシステムです。 コードボタンを押したままのベースラインの半音進行は スタンダード式よりもスムースな運指で「”おしゃれな印象”のベースラインの動き」を作ります。 ぜひトライしてみてください。 |
この商品についてのお問い合わせ
以下のフォームよりお問い合わせお願いいたします。